2023年7月家計簿――夏登山と不思議のダンジョン

独身アパート暮らし、30代の男の家計簿を載せます。
7月は夏休みをとって南アルプス縦走登山したのが、メインのイベント。
酷暑になってきたので地元で遊ぶことはめっきり少なくなり、部屋に籠って不思議の幻想郷TODRばかりするという不健康な夏、毎年のことですが。
収支内訳
収入 | 212,432円 |
給与収入(手取り) | 209,874円 |
資産運用益 | 19円 |
ネット収入 | 2,539円 |
雑収入 | 0円 |
支出 | 150,754円 |
食費 | 13,721円 |
雑貨費 | 14,740円 |
車両交通費 | 1,481円 |
医療費 | 3,080円 |
保険 | 0円 |
服飾費 | 0円 |
交際費 | 19,700円 |
娯楽費 | 43,090円 |
通信費 | 2,032円 |
雑費 | 0円 |
家賃 | 45,000円 |
水光熱費 | 7,910円 |
当期純利益 | 61,678円 |
収入と仕事について
5月から1.5~2人分の仕事をしているので、7月はそれなりに残業しました。
給料に反映されるのは8月分になりますが。
2022年の4月からこの職場で働いている中で最も残業時間が長くなりました。それでも月20時間以下ですけれど!
上司の上司からも「育休代替の割にはあまり残業時間増えてないな」と言われたので、はぁ、もっとダラダラ仕事して残業してやろうか!
仕事は職場のスケジューラーに入れて管理していて、出張は大体週に3,4回。
去年は多くても2,3回でしたが、やっぱり週4はきついね。
中の仕事が出来やしねえの何の。
支出について
娯楽費が高くなっています。
これは縦走登山に行ってきたから。
主に交通費になります、南アルプスは遠かったよ……。
でも、積年の想いが果たされましたしノスタルジアも感じられた。
だから、良かったんだ。
交際費も少し高くなっています。
飲み会2回参加したからね。
あと、婚活も……
7月の生活について
前回の6月分の記事で「だるい」と書きましたが、もしかしたら勝手に飲み始めたデュタステリド(ザガーロのジェネリック)が原因な気がする。
これは所謂「ハゲ薬」の一種で、5月にお薬ナビで見つけて買って飲み始めてみたのです。
最初はまだしも6月くらいから妙にだるくなることが多くなり、7月に入って服用を中止してみると少し改善した気がします。
今のハゲ薬ってどうしても男性ホルモンを抑制するような成分が含まれていますから、やる気も起きなくなるようです。
じゃあその分女性ホルモンによる女性らしさが出てくるのか?っていうとそんなことはなく、他者と仲良くすることでの快感とかそういうのが一切ありません。
男性ホルモンも、女性ホルモンも、低下すると精神に悪い影響を与えると一般的に解釈されています。
男女どっちでも良いけど、男性らしさや女性らしさは健全な精神を持つためには現状、必要なものなのだろうか?