2022年10月家計簿 ― 東京行ったりウォーキングしたりする日々
独身アパート暮らし、30代の男の家計簿を載せます。
夏が過ぎ去った10月、ようやく晴れの日が多くなって休日には外出することも多くなりました。
と言っても昔と変わらず一人で、歩いたりバイクに乗ったりするくらい。
収支内訳
収入 | 222,381円 |
給与収入(手取り) | 221,426円 |
資産運用益 | 20円 |
ネット収入 | 935円 |
雑収入 | 0円 |
支出 | 107,681円 |
食費 | 22,390円 |
雑貨費 | 2,007円 |
車両交通費 | 4,627円 |
医療費 | 5,140円 |
保険 | 0円 |
服飾費 | 3,762円 |
交際費 | 0円 |
娯楽費 | 15,070円 |
通信費 | 2,004円 |
雑費 | 0円 |
家賃 | 45,000円 |
水光熱費 | 7,681円 |
当期純利益 | 114,700円 |
収入と仕事について
10月分の給料は9月に少し休日出勤したことと天引き分が少なかったことで、少し手取り増えてます。
10月はイベントが増えてきたのでイレギュラーな仕事も増えてきました。
何時から何時まではこれをして、その後はこれをして、なんて日々のルーチンは私の担当業務では存在しません。
仕事の組み立てについては日々考えないといけないのですが、特に苦じゃないですね。
昔、日々のルーチンが決まったことを仕事にしていたこともあったけど、一生やるには辛いことでした。
でも、考え事をするには良い環境でした。
それぞれの仕事はそれぞれの心境や環境に応じて、良いか悪いかが決まるのです。
正規職員になって半年経ち、若干の権限が付きました。
と言っても、車の運転が出来るようになっただけなんですけどね。
それ以外には自分の力量とか周りの力量が分かってきて、このことについては自分に任せてもらう、みたいな業務の振り分けが出てきました。
……私生活でも、そういう居場所があれば、な。
支出について
休日はほぼ外出していましたが、案外娯楽費は大きくなりませんでした。
近場ばかり行ってて宿泊は基本的に無かったからでしょうかね。
食費は2万円超え。
外食たまにしてたり米買ったから。
とは言えこの年齢にしてはまだ少ない方に入る、のかな?
昔は1万円がデフォルトだった。
10月の生活について
仕事の都合で先月、飛行機で東京に行きました。
ちょうど東京ビッグサイトでイベントやってたから参加したのです。
はい、まあ、人生初の、同人誌即売会ですよ!
いや~、あんなに普通にエロ同人売ってるんだ~。すげえ!
いつもお世話になっている人のものを2冊ほど買わせていただきました。
エッチじゃん!
同人誌なんてDMMやDLsiteで買えるし安いし楽なんだけど、やっぱりイベントにはイベントの空気とかそこでしか得られないものがあるよね。
クソ陰キャだからこれからもやっぱりイベントには消極的だろうけど、参加する人々には敬意を払う。
登山やウォーキングの記録はYAMAPで行っていますが、見返すと7回やってますね。
週2回近くか……まあまあだね。
と言っても1回の平均がそんなに多くないから運動量としては微妙なんだけれど。
そんな訳でそれなりに楽しんだ快適な10月。
青年の時のように人生観が変わるほどの体験はやっぱりしていないけど、普通にどっこい生きているオジサンです。