2020.02.18 2日目で改善点を多々見つけた時はどうする?

今日は工場での分析作業の弟子入りして2日目。この職場ならではの作業とかは難しいと思うが、メスフラスコやホールピペットを使うなどの基本的な化学分析操作ならすぐに出来そうだ。「〇〇をしろ」と言われたら、サンプリングから分析操作、洗浄までの一連の作業なら1週間もあれば出来ると思う。

しかし…2日目ですでに色々と「それ間違いじゃないか?」と思うことが多く見つかってやきもきする。分析ではコンタミ(混入)を最小限に抑えるのが原則だが、そのために色々なコツがいる。代表的なのは共洗いとかの洗浄、メニスカスを合わせるなどの定量作業だ。方法を間違えると、別の不要な物質が分析にかけられて、綺麗な値が出てこなくなる。先輩の作業者たちはちゃんとした人に習っているのか、今までの方法を踏襲しているだけなのか。こういう時どうしようか。入社直後の人間でも「違う!」と言うべき?それとも、上司に言うべき?黙って自分も踏襲すべき?

また、このこともリアルでは言いにくいが、何だか直感的に、簡単なことを難しく説明しているというか、もう少しシンプルにシステムを整理出来ないものかと思う。高卒の世界ではバラバラなものを経験でカバーするから、3年働いても「まだ3年」?バラバラなものは組み立てて綺麗にしていきたいなと、自分は思った。3年も働けばいっぱしだと思うよ。

日記

Posted by YU