2020.12.07,08 本の業界、ゲームの業界、新旧への扱い方

ネタが無いのでふと思ったことを日記に書いてみる。

自分は今となっては古いゲームが好きな人間になっている、ようだ。
ゲームも登場して結構な年月が経つが、一番思い出に残っているのがPS1。
SFC後期~PS2時代が最新のゲームにはまっていたが、PS1の始まりから終わりまでの間はゲームこそが自分の人生の唯一の楽しみだった。
その年齢くらいが自分の原体験を作る期間だったのだろう、今でもPS1は好きだ。
過去の名作をやりきってから新しいゲームをしよう、と思っていたらもうとっくに取り残されている。
というわけで他人から見れば、自分は時代遅れの懐古主義者である。

しかし、ふと思う。
ゲームなんぞよりも遥かに本のほうが歴史はある。
ここ10年の間に発刊されたものなんてまだ「新作」で、明治時代など100年以上前に書かれたものが普通に今でも読まれている。

ゲーム業界では20年も前のものなら「古臭い」と思われがちで、本ならそんな雰囲気は無い。
なぜ違うのか。
ゲームは表現力の向上があるからか。本は今でも文字だけだしな。
電子書籍が現れたからと言っても、電子書籍ならではの表現方法も新たには開発されず、紙の本と大して変わらないしな。

本は何百年も前のものとも張り合わないといけず、オリジナリティを出すには苦労する。
ゲームは本に比べればまだ新しさを表現しやすいが、陳腐化しやすい。

よく分からん文章になったけど、つまり業界によって1年・10年・100年の意味が違うってことだ。

日記

Posted by YU